カルガリー 旅行記 お買い物
*カナダドルは1ドル90円くらいでした。
カルガリー はカナダの中でも消費税が安くて、5%。
カナダの1ドルショップ
ダララマDollaramaにて
これがね、ちょっと意外な美味しさでしたのよ。
芋虫グミ ひゃほっ!
もともとグミは好じゃないんだけど、なんか美味しい。

カカオ率高めのチョコ
美味しかった。

4個で1ドルのインスタントラーメン
種類は三種類
それなりの味だった。
オリーブオイルとバルサミコ酢をかけたらぐんと良くなった。

もちろん、日本の100均と同じく、あらゆる種類の商品があります。
しかし、1ドルでこれがと思うと、どこでどのような労働環境で作られたのか?
怖いね 100均。

1ドルの売り上げにつき、5セントが地球環境保護に寄付されるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンビニのサークルKにて
これが美味しいとの評判なので、お土産に。
70gで1.49ドル。幾つも買いました。
日本ではソニプラでも売ってたのね。
でも、値段は350円くらい?

カナダのサークルKは、
ホットドックにレリッシュやマスタードやザワークラウト入れ放題で、
コストコのようでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イギリスにもあるセーフウェイSafewayにて
電子レンジでもお鍋でもできるマカロニチーズ。
オレンジ色のやつはトマト風味。
オリーブ・オイルとパルメザンチーズをかけたら、
よりおいしくなりました。

カナダの国民食、
プーティンにかけるグレービーソースの素(減塩タイプ)。
私はこれを、揚げないで茹でたポテトにかけて食べるつもり。

セーフウェイの外観は撮り忘れちゃった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーガニック商品が多かった
ミッドタウンコープMidtown Co-opにて
ポテチ

ポテチ

おーっホッホ

貪り食いたい大好きクリフバー
クリフは二種類あって、ヘヴィ〜なほうが好きだけど、
こちらの軽い方も買ってみた。

きゃーーーー 1個1ドルーーー

実はロンドンのWhole Foods Marketにもあって箱買いしてたんだけど、
ロンドンでは値段が1個2ポンドで、消費税とレートを考えると、
三倍以上の値段だったということ。

このお店は、ホールフーズみたいにデリコーナーがたくさんあって、
レストランなんか行かなくても、好きなもの買って帰って、
ホテルで大満足のごはんが食べられる。

滞在中、1箇所だけ、
日本人オーナーのカフェレストランに行ったんだけど、
ライスバーガーってメニュー、モスのやつみたいなのかと思ったら、
ただのおにぎりで、(*`へ´*)
中身サーモンって書いてあるからスモークサーモンかと思ったら、
ただのしゃけで、ヾ(`・3・´)ノ
カナダ まで行ってしゃけおにぎり6ドル以上。。。。。
馬鹿みたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカ発のティーバナもいいですが、
カナダ発の DAVID'sTEAの方がワクワク感がある。
以前飲んで虜になったお茶、
『oh! Canada』 念願の購入。
これはね、メープルの香りが強烈に素敵で、牛乳に良くあって、
朝、一杯のオー!キャナダミルクティーを飲めば、
午前中ずーっと、香りと味の記憶が消えません。
いや、一日中持つかも。幸せが。






こちらは、20個で15ドルだったので、興奮して選んだ。

ここの店員さんは、どこの店舗に行っても、
知的でフレンドリーで、何かがほかと違う雰囲気なんだよね。
勧められるままに買っちまいそうになる。好き。


アメリカにもどんどんお店ができているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドラッグストア ショッパーズShoppersの、
高級化粧品コーナーにて
ふふふふふふふ
メーガン妃が毎日使ってらっしゃるこれよ!
まつげの美容液よ!
30mlで日本だと楽天とかで9000円くらいするやつ、
70ドルくらいで買えたわ

これを塗って、私のまつ毛がどう変化するかは、
実験後にリポートいたしますっ!
夫は言った。
「もとがぜんぜん違うんだから無駄!」

スポンサーサイト