ミニ旅行記
▪️頭皮と頭蓋骨の間がむずむずする。。。 びーです▪️
1、2年に一度行く、長野県のギャラリー。
いつもは、ギャラリーで4,5時間すごして、
あっという間に帰りのバスの時間だったのですが、
今回は、少しだけ近隣も楽しんだ。
メトロギャラリー飯田と、道路挟んで隣くらいにある、
「飯田市立動物園」(無料)→WEBサイト
新しく、ふれあい動物コーナーや乗り物で遊ぶコーナーができていた。
去年は工事中の部分があったな、と思い出した。

動物の写真はポニーしか撮らなかったんだけど、
ペンギン、ニホンザル、リスザル、コンドル、フラミンゴ、ミミズク、日本カモシカ
ミーアキャット、ワラビー、アルビノの狸、ビーバー 他、
いろんな種類の動物がいます。
動物園は、子供たちの教育と意識のためには必要ですが、
飼育環境によっては『拷問か!』になってしまうから、
悲しい気持ちになるのですが、(とくに鳥類には)
この動物園、規模は小さいけれど、嬉しかったことがある。
それは「ふれあいコーナー」の作り方。
今の動物園はみんなそうなのかな?
昔はちょっとしたスペースに小動物置いて、フンがころがった中、
子供らが自由にさわっていたよね。
ここでは、温かみのある木の柵やかこいで、動物と人間は隔てられてます。
興奮した子供や大人が抱き上げたり触ったりはできません。
だから、動物へのストレスが少ないと思う。
人間の気持ちより動物の健康が優先。これ、いいね。
ペンギンの餌やりタイム面白かったなー

時間が近づくと、なにやらそわそわしだすペンギンたち。
一羽だけ、地面に上がって、飼育員さんが来るはずの場所をじーっと見てる。
微動だにせず

これはふれあいコーナーのポニー 大五郎

私にとって白い毛の多いポニーは、全部シュガーフットなの

シュガーフットは、「ハートランド物語」に出てくるおりこうなポニー。
心でシュガーフット、と呼びながらさわりました。

しかし。。。。シュガーフット、おしっこの時、まっくろいXん X伸びたから、
もう、ちょっと、好きじゃなくなった。。。
動物園は無料だけど、動物保護のための寄付は歓迎だったので、
入れてきました。ペンギンのお腹に入れるところがあるの。

豚のブリトニー(笑)に会いたかったなー。お散歩見たかったなー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギャラリーのオーナーオススメの場所とおいしいもの巡り。
「アートハウス」→WEBサイト
ギャラリースペースのあるカフェです。

*ブレッドグラタンセット
これ、メニューの写真だと、チーズかけたパン一枚にサラダじゃん、
と思ったけど、食べてびっくり。
厚切りふかふかパンの真ん中に、とろとろマカロニグラタンが詰まってた。
ししかもピーマン?細いやつまるまる一本入ってた!
サラダも、よくあるレタスとカスみたいな人参やキュウリ混ぜたサラダじゃなくて、
大根の千切り、しかも、キュウリは小ぶりのもの、これもまるまる一本ついてくる!
軽く漬けたものが。
で、どうやらこの野菜も、注文の度に切ってるらしく、包丁の音が耳に心地いい。
前もって切って水に漬けてあった野菜サラダは食べないから、私は。
お腹いっぱいになった。コーヒーつきで900円しなかったかな?

このカフェ、なんだか、地元の文化的基地局になっているらしく、
置いてあるチラシやポスターは、問題意識が高いものばかり。
一人だったから、コーヒー飲みながら本読もうとしたんだけど、
他のお客さんの会話に耳をピクピクさせ、読むどころじゃなかった。
すごいんだもん、会話の内容が。
「物事の本質について、、、、」
「アメリカの民主主義とは、、、、」
「フランスの、、、、、、」
「有機農法の、、、、、」
「環境保護の見地から、、、、、」
ひゃ〜、知的レベル高い!社会意識高い!
一番いいのは、音楽が流れていないこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰りがけ、駒ヶ根という所にあるカフェに。
「カフェ グース」→WEBサイト

こだわりのカフェゼリーとやらを食べてみた。
さっぱりタイプね。私は濃厚が好きだから物足りなかったけど、
食後にはいいかもしれない。

ここに行った目的は、食事よりも車なのだ!
ガレージに置いてある車、自由に見ていいの。





これがすごくかっこいい!暗いからよく見えないけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうそう、高速のパーキングエリアでも、かっこいいもの発見。
「八ヶ岳パーキングエリア」
なぜか、JOHN DEERE とうアメリカの農機械の特集コーナーが。

グッズも売ってる



去年食べて、大好きになった 船橋屋のもちぱい、
買いぞびれてしまってかなり悔しい。
次に飯田市に行ったら何をおいても必ず買う。
スポンサーサイト