「ハートランド物語」完読
■枝豆が大豆だと知ったのは30過ぎ びーです■
日本で出版されている「ハートランド」シリーズ
全6巻を読み終わりました。(アメリカでは25巻)
↓
あすなろ書房
何度も書いてますが、この本を読んだのは、
カナダのドラマ「ハートランド物語」が大好きだからです。
↓
過去記事1
過去記事2

ハートランドのファンのことを、
『Heartlanders』っていうんだって

YE〜〜S! I'M HEARTLANDERS❤️
本とドラマではいくつか違う点があり、
あるけれど、それが嫌な方向ではないことに感謝。
*主な相違点、書いておくわ。*
(あくまでも、本は6巻まで、ドラマはシーズン5まででの事ですが)
舞台=アメリカ(ドラマはカナダ)
エイミー達はイギリスで産まれ、パパが出て行ったので、
エイミー3歳の時、ママの実家アメリカに帰って来た。
ルーだけはパパの帰りを待ちイギリスに残り、イギリスなまりで話す。
(ドラマでは、ルーはニューヨークに住んでいた)
・エイミー:茶色の髪(ドラマは金髪)
・ルー:金髪ショート(ドラマは黒髪ロング)
・ミセス・ベル:早い段階でお亡くなりに。
・タイ:普通の家庭の普通の子(ドラマでは保護観察中にハートランドに来た)
・パパ ティム:本では再婚して、娘が産まれてます。
(ドラマでは一夜の過ちで産まれた男の子)
そして、マロニーは本にはいません。もしかしたら、他の巻から出て来るのかも?
マロニー用の馬、コッパーは、本ではメラニーという顧客の馬に。
アシュリーは、ドラマよりもにくたらしく、
エイミーはドラマよりもアシュリーを嫌ってます。
スコットにはマットという弟がいますが、ドラマには登場していません。
ケイレブらしき人、キットらしき人も本にはいなかった。
馬達は、スパルタンやペガサス、シュガーフットなど、
同じ名前の馬はドラマにもいますが、境遇や亡くなりかたが違ったりしています。
ミセス・ベルは、本ではほんの少しの登場ですが、
この素敵な老女を、ドラマで活躍させてくれて嬉しいです。
Anna Ferguson

「Anna Ferguson」(1994)っちゅう映画で主演?みたいですが、
なんでしょ?これ

本の感想です。
ヤングアダルト枠(中高生向け?)の小説なのですが、
本好き、物語り好きには年齢なんて関係ないもの。
夢中になって読みましたよ。一日二册の勢いでね。
乗馬したことは無いし馬の事何も知らないけど、
専門用語には、その言葉の下に説明書きがあるので解りやすく、
エイミーはじめ他のみんなにも、とても感情移入しやすい文章。
馬とのシーン、アロマオイルやハーブを使う治療シーンが興味深く、
馬たちのエピソードには、ドラマで見た時より号泣。
全巻和訳出版される日を待ち望みます。
ドラマのテーマソング
「Dreamer」歌詞
ジェン・グラントJenn Grant
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それにしても、ドラマシーズン5のティムパパは、
今までにも増して自己中で最低な男として描かれていて、
エイミーちゃんには何の罪もないけど、見てて腹たって腹たって。
スポンサーサイト