サンフランシスコ五日目
Home Plate
↓
ホームプレートカフェ

当然、何も言わなくても料理にはスコーンが付く。
私好みの味と硬さ。

ゆうべの光るアリ、、、さん達は、3時すぎに出かけてしまい、
よくねました。
いやはや、朝っぱらから、
金髪一家様がひしめくレストランで、
カフェラテなぞをいただけるとは!

サンフランシスコにきてから、ずーっとあたしの目が血走ってるんですが、
カリフォルニアの陽射しのせいなんかじやなくて、
きっと、金髪見過ぎて、目が金髪焼け!したんですわよ!
では、カストロストリートに行ってきますー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
の前に、皆様見学に行く、サンフランシスコではずせない場所。
そう、それは「ゴールデンゲート・ブリッジ」
今日は一日muniバスで移動。
遠くからでもその存在の美しさはわかる



橋に行く前には、カフェもお土産屋もあるし、
全体が、GGB資料広場みたいになってる。

橋を建設した人ジョセフ・シュトラウス

下にも行ける

ケーブルの太さが私の腕の長さくらい!

いろいろ説明が書いてある

模型 揺らしてみて、
どんなふうに力を逃すかわかるようになってる。

お土産屋と、外壁にあった、記念プレート?


こんなおっそろしいツアーもある!

で・でかいのね、
でかいのね、どどどどでかいのね。
迫力に息飲むのよ、橋、こんなにすげえ橋。
映画「ゴールデンゲート・ブリッジ」では、
監視カメラに映った自殺者を・・・ あれは気が滅入った。
あんなにおとろしい高さの橋から飛び込むなんて、
その前に気い失っちまうよ、あたしなら。
夫は、「きん○まちじこまる」と言ってました。


下見ると足がすくむよ〜

引き返すな、って書いてアル。

みなさん、ぜひ、歩いてください。
車も自転車も通れるけど、歩いて迫力と恐怖を感じてください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さー、
バスで、敷地面積412ヘクタールのゴールデンゲートパークへ。
バスに揺られている間も、外に連なる家々の美しさに写真撮りまくり!
サンフランシスコほど美しい家だらけの街って、どこ??なくらいよ。
今日の行程は、
私の愛読書「少女神 第9号」の中の
「マンハッタンのドラゴン」
パパを探す女の子、タックが旅したサンフランシスコをたどる日。
(順序は少し前後するけど)
「ゴールデンゲートパーク」
想像もつかない広さの公園、らしき入口。っつーか、どこからでも公園。
道路さえ、公園の一部。立った場所すでに公園。
もう、なんだか、なんだかわかんない、
公園、こうえんーーーーー!


道路も公園の中

その一角に
ローズ・ガーデン

本と一緒に





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とろとろ大木の間の道を歩き、
でっかーーーい「デ・ヤングミュージアム」に。
(ペ・ヤングじゃないよ。バカね、あたし)10$なり。
ひ・ひろいんだからーーー どこまでもあるんだからーーー。展示。
素晴らしいんだからーー!写真撮れるんだからーーー
はうううう すげえ 2時間は軽く過ぎるね。
広すぎて、建物の全体、撮れないわ




展示作品たち ごくごく一部






古今東西の美しく歴史的価値のある椅子

部屋いっぱいにつり下げられた焼け焦げた木片が こんなに美


お外の一部



ところで、チケット買う時、なんだかしゃべられて、あうあう言ってたら、
OK,10ダラー、みたいになったんだけど、
バスに乗った時の紙持ってたら、2ドル引くよ。だったらしい。
ううっ・・・
半券は、見える所に貼っておく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外に出たって、
広い車道のずーっと奥に、科学博物館やら、植物園やらあるんだからあ。
どこまで公園?どんだけ公園?なんなのここ?


タックが歩いたライオンの像の前



日本庭園の前で
(でも、日本庭園有料、入るのやめました。だって和、嫌いなんだもん)

ひろすぎてなんだかわかんないまま、バスで移動。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヘイト・アシュベリー地区に着く。
じつは、タックはこちらの、ヘイト側の入り口から公園に入ったの。
こちら側で見る人々は、髪、服装、顔つき、ひっぴ〜な感じ、


街は、急にこんな感じになる。
そして、急に狭くなる。車道も歩道も。



グラフィック描き描き中

ここらは、60年代にヒッピーと呼ばれる人々が生きた場所。
その後、後から集まってきた人々が、変な方向に(麻薬、犯罪)変え、
印象が悪くなってしまったヒッピー。
ヒッピー精神で生きてきたタックのパパとママが、
しばらくの間滞在したホテルが、(小説では、名前を変えてある)
ここなのです〜♪
「レッド・ビクトリアン・ベッド,ブレックファースト&アート」


ロビーにはカフェがあるのですが、ゆる〜く営業。
「今の時間はカフェやってないの〜。でも自由にしててね」
ラヴ&ピースなオーナーの意思が優しく受け止めてくれてます。



お部屋は、一つ一つテーマが違ってる。ルームカタログと本

日本語で、LOVE&PEACEってどう書くの?って、
お姉さん 書き書き中。

私が、どうして、このホテルに来たか、
スタッフに話しました。この本だよー、と見せて、
一緒に写真撮ってもらいました。
あーーーー なんてこと! 好きな小説の舞台にいられた幸せ!
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
サイケでフリーダムな雰囲気が、この通りを包みます。


ここに着たらサイケな服を買わねば!
え〜え〜買いましたよ、頭おかしい服を。どこに着てくんじゃ!?
着るわよ。やけっぱちで。変なおばさんに見られようとも、着てやるわよ!

ランチは、ブタちゃんの看板が可愛いこちら
(可愛いけど、食われるブタ・・・)

PORRK STORE CAFE

内装がピンクで可愛い。壁には、サイケなフェスのポスターが。



どーーーん!

コーラの缶の高さと比べてみてね

そこから少し歩けば、有名なゲイストリート
「カストロストリート」に。

レインボーフラッグが通り中ではためいています。


こんなお店がたくさんある
これは、ひかえめなほう。ショーウィンドーにご立派な
<ばいぶ類>飾ってある店いくつもあるのよん。

女の子カップルのウエディングね


ふふふ

クッキー屋さんのウインドウにブリーフ♡

映画「ミルク」で描かれたあの通り。あの映画館。
ミルクの写真館は、今はゲイコミュニティの何か(LGBTヒストリカル・ソサエティ)
になってて、グッズも売ってます。

カストロ・シアターは、当時のままの様子。
上映の映画は、「チキチキバンバン」「インディー・ジョーンズ」など、
古い映画を日替わりで上映しているようです。



もぎり場所

「LGBTミュージアム」 5$なり
ここは、ゲイが社会の中でどんな位置付けとなってきたか、
の、ゲイの歴史館のような施設。外観の写真忘れちゃった

↓
LGBT ヒストリー ミュージアムHP
これかな?harvey'sって書いてある。

フレンドリーな受付の男性が、Wi-Fi使って、日本語音声聞けるよ。と。
ミルクが実際に使ってた品々、有名無名のゲイの男女の様々な記事、
ゲイバーのマッチなど、狭いけれど充実の展示。
ミルク、カメラ屋時代の看板

ミルクが使った物(映画でも その場面覚えてる)

ゲイバーのマッチ

だーーーい好きなレズビアン映画「GO!FISH」パンフ?

なんーんの興味もないのに私に付き合って歩きまわるメタボさん。
「あの人、スタバのコーヒー飲んでたな」と、スタバ探し。
(ゲイ博物館の受付の人のこと)
スタバで待ち合わせにして、私一人でふらふら。
スタバ外の歩道では、ロングブーツをジーンズの上にはき、
ポリス帽かぶったヒゲ男性たちがおしゃべり。
その後、
カストロストリートのはじっこにある、小さな記念公園へ。
途中に、ハーヴェイ・ミルク・プラザが。

「トライアングル・パーク」
ゲイの象徴は、レインボーフラッグと、ピンクの三角。
*レインボーフラッグは、
レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー (LGBT)の、
尊厳と社会運動を象徴する旗。
赤=ライフ オレンジ=ヒーリング 黄=太陽
緑=自然 紺=平穏・調和 紫=スピリット
*ピンクトライアングルは、
ホロコーストで、男性同性愛者に付けられた印。
女性同性愛者は黒の三角だった。
現在は、性的少数者(LGBT)のプライドや権利を象徴する。
ちいさな三角形の土地に、ピンクの薔薇とピンクの石。
説明板には、ナチスの犠牲になり殺害されたゲイ達の説明が。



トライアングルパークから見た、カストロシアター

このあたりも、サンフランシスコの美しいおうちが並ぶ


ヘイト、アシュベリー。カストロストリートだけは、
サンフランシスコの中で、まるで別の顔のようですが、
派手で悪趣味に見えるこれらのお店の、二階部分は、このとおり。
サンフランシスコの美しき街並みと、
なんら変わらない、おしゃれな建物なのですよ〜
これ、このように



夜に歩いてみたいけど、女友達と来られた時にしよう。
きゃいきゃい言いながら、無計画に無軌道に、
かたっぱしから覗いてみよう。と思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
またバスに乗り、憧れのドレスを試着しに。
「Black Halo」ですよ! ハリウッドスターご用達のね。
↓
Black Halo HP
ここのブランド、これが店名になってるんじゃなくて、
デザイナーの名前が店名だった。
こんな店構えで、三軒ありました。カジュアルからドレッシーまで、
テイストの違うデザイナーのが。
その中の一店

ま、ね、なんですか・・・

ジャニス・ジョップリンのTシャツに、スニーカーばきで、
150cmに満たない身長で、エーゴもしゃべれんアジア人。
そんな、あちらさんからしたら、
「女」のわくにも入らないようなこのあたしが、
ハリウッド女優が着るブランドの服屋に入るのが間違い。
そんな目で、そんな態度であしらわれましたよ。はい。
あーーー、すいませんでしたよ!
分不相応も甚だしかったわよ!
もう、二度と行きませんから、通販でも買いませんから。
どうぞ、安心してくださいましよ。ふん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
がっくりきて頭きて帰ったけど、宿の近くでごほうびが!
金色のど派手なトラックが来るなー、と見てたら、
ひゃ〜

ケイティ・ペリー
の告知トラックだったのさーー
あーーうれし あーーーうれし 一気に楽しくなったのよー



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜ご飯は、アイホップでクレープ


スポンサーサイト